誰にでも手軽に
良質な国産生地を
日本各地の機屋やニッターなどの生地工場から手軽に仕入れ
― ARCHIVES ―

2022年 8月

生地に詳しくなれるマガジン

熱中症に負けない素材選びとは?

生地工場とアパレルをつなげるBtoBプラットフォームtunageru(ツナゲル)
夏になると熱中症で、毎年数万人以上の人が救急搬送されています。温暖化によって、異常なほど暑い気温を記録し、熱中症のリスクは年々増加しています。さらには、コロナ感染防止策と …
生地に詳しくなれるマガジン

高密度生地と低密度生地の違いとは?

生地工場とアパレルをつなげるBtoBプラットフォームtunageru(ツナゲル)
生地を設計する上で欠かせないのが、密度の設定です。同じ糸や構造で作っても、密度が変われば仕上がりに大きく影響します。 今回は、高密度生地と低密度生地を比較して、違い …
生地に詳しくなれるマガジン

T/C(ティー・シー)とは?由来や特徴とは?

生地工場とアパレルをつなげるBtoBプラットフォームtunageru(ツナゲル)
「T/C」とは素材を表す略称ですが、何かご存じでしょうか?最近ではファッションから人気のキャンプグッズなどのアウトドア向け用品にも多く使用されているのが見かけられます。タ …
生地に詳しくなれるマガジン

繊維業界の水の消費量と水不足問題とは?

生地工場とアパレルをつなげるBtoBプラットフォームtunageru(ツナゲル)
繊維業界と言えば、環境汚染産業として不名誉な位置づけにあることをご存じの方は多いと思います。 地球温暖化の原因となる温室効果ガスの主な割合を占めるCO2の排出量は、 …
生地に詳しくなれるマガジン

3Dモデリングとは?導入のメリットとは?

生地工場とアパレルをつなげるBtoBプラットフォームtunageru(ツナゲル)
アパレルのモノつくりは、企画から生産・販売まで非常に長いスパンを要します。 原料ベースから見直して開発するとなると、企画から販売に至るまで2-3年、もしくはそれ以上 …
生地に詳しくなれるマガジン

抗菌加工と制菌加工の違いとは?

生地工場とアパレルをつなげるBtoBプラットフォームtunageru(ツナゲル)
最近は猛暑が続き、少し外を歩いただけでも、汗をかいてしまいますよね。汗をかくと気になるのはニオイや雑菌の繁殖ではないでしょうか?菌の増殖を防ぐ「抗菌防臭加工」などが謳われ …