
次世代リサイクルウール生地 「REWOOL®」とは

炭素排出量の規制が進まない中、地球温暖化による環境変化は誰が見ても明らかです。
特に繊維産業全体における炭素排出量は、各産業の中でも上位を占めています。国内で流通している商品の大半が海外生産での輸入商品が多いから国内は関係ない、で良いのでしょうか。牛歩の歩み程度かもしれませんが、各企業が個々にできることを始めています。
そんな中、長年に渡り、毛織物を扱ってきた尾州産地で我々ができることはほんの僅かかもしれません。でも、尾州産地ではウールを使用した古着や縫製時に出る裁断片を回収して、再利用して作られる伝統的な紡績手法があります。「少しでも地球環境保改善の役に立ちたい。」そんな思いで、伝統的な紡績手法を見直し、よりサスティナブルにリニューアルし、REWOOL®(リウール)が誕生しました。
- サスティナブルな素材であること
- リサイクル原料を可能な限り使用すること
- テキスタイルとしての高い表現自由度をキープすること
以上のようなコンセプトで、商品をラインナップしています。
REWOOL®のリサイクル原料

リサイクルテキスタイルは、トレーサビリティの明確な原料を使用しているかどうかが曖昧になりがちで、原料偽装のニュースがしばしば報じられています。
REWOOLに使用される羊毛は、国内外で生産時発生する糸くずや裁断くず、着用後の服を回収し、選別して「反毛(はんもう)」にしており、どこの誰の物かを限定することができません。よって、トレーサビリティを限定することは困難ですが、「物を捨てない」、「リサイクルする」というサスティナブルな原料であることは間違いありません。

REWOOLは、少しでも環境に配慮したトレーサビリティが明確な糸にするため、老舗紡績メーカーが以下の原料にこだわりを持ち、作りあげたサスティナブルな糸です。
再生ポリエステル
回収されたペットボトルなどを再生したポリエステル原料を使用しています。
再生ナイロン
海外で廃棄されたエアバッグ用端材を原料にした再生ナイロン66短繊維を使用しています。
REWOOL® 特徴
ウール 70 ポリエステル 25 その他(アクリル、ナイロン、レーヨン)5
・21色の糸を取り揃えました。すべて先染のTOP糸にて展開です。
・すべて毛番の1/10クラスの糸となります。
中肉感で表現したいカジュアル素材から重量感のあるアウター素材として幅広く活用いただける糸になります。
・原料の羊毛は、回収した古着や裁断クズなどを反毛にし、糸強度補強のために使用するポリエステルやナイロンはトレーサビリティにこだわった原料を使用しています。色バリエーションのために必要な複合原料は最小限に抑えたサスティナブルのリサイクル糸です。
・この原料は回収後不織布などへ転用可能なリサイクルウールです。
・REWOOLの原料を利用した別注も可能です。made-to-orderサービスにて御社オリジナルの先染めチェック、ジャカードなどを作成可能です。
REWOOL® オススメ生地

<1900>REWOOL® 毛七ヘリンボン
サスティナブル素材「REWOOL®」を使用した定番生地ヘリンボン商品です。メンズからレディスまでトラディショナルなアイテムに幅広く対応できます。ダブルフェィス織りで重量感のある素材に両面起毛をしているので、暖かみがあります。コートやジャケットなどのアウターとして最適な素材です。

<5210>REWOOL® ダブルフェイスソフトメルトン
サスティナブル素材「RE-WOOL®」を使用した定番生地ツイル柄のソフトメルトン商品です。メンズからレディスまでトラディショナルなアイテムに幅広く対応できます。ダブルフェィス織りで重量感はありますが、ソフトタッチに仕上げています。コートやジャケットなどのアウターとして、またカバンや小物まで使用していただける素材です。#リサイクルウール

<5200M>REWOOL® モッサ―ウィンドゥペン
サスティナブル素材「REWOOL®」を使用したウィンドウペン柄のモッサ―起毛商品です。素材には両面起毛していますので、暖かみがあります。メンズからレディスまで幅広く対応できます。ダブルフェィス織りで重量感のある素材にモッサ―起毛をしています。アウターアイテムはもちろん、カバンや小物としてお使いいただける素材です。


日本が誇る生地産地の機屋、ニッターなどのテキスタイルメーカーから生地を仕入れられます。
tunageruは、株式会社ディープラストレーディングが運営するインターネットで複数の生地メーカーから生地を仕入れることができるモール型のBtoB ECプラットフォームです。バイヤーは、登録料、固定費無料でご利用いただけます。まずは登録して、ぜひ検索してみてください。