誰にでも手軽に
良質な国産生地を
日本各地の機屋やニッターなどの生地工場から手軽に仕入れ
tunageruからのお知らせ

「テキスタイルBtoBプラットフォームtunageru、国内最大級の卸モールNETSEAと協業開始」生地工場に新規顧客との接点を提供


テキスタイルBtoBプラットフォーム「tunageru」(ツナゲル)を運営する株式会社ディープラストレーディング(本社:大阪府吹田市、代表取締役:堂前 徹)では、今月より、国内最大級のBtoB卸モール「NETSEA」(ネッシー)を運営する株式会社SynaBiz(本社:東京都品川区、代表取締役:武永 修一、株式会社オークファン100%子会社)と協業開始したことをお知らせいたします。

tunageruとNETSEAの協業について

【各サービス概要】

▶tunageru   https://tunageru.com/

テキスタイルBtoBプラットフォーム。機屋、ニッターなど生地製造工場のサプライヤーとD2Cアパレルブランド、ファッションデザイナーなどのバイヤーが直接繋がる場を提供します。

▶NETSEA     https://www.netsea.jp/

国内最大級のBtoB卸モールNETSEA。アパレルやファッショングッズ、日用雑貨等を卸す業者様と、これらを仕入れたい小売業者様を繋げるプラットフォームです。

【協業の内容について】

初めてとなる今回の協業では、NETSEAユーザーに向け、tunageruでご利用いただける初回割引クーポンを配布します。NETSEA内にある専用バナーをクリックし、クーポンコードをご確認の上、生地の購入時にご記入ください。

協業の背景と今後について

 tunageruは、《規模の小さい生地製造工場では上質な生地を作っているにも関わらず、与信管理やプロモーションなどの営業活動が難しい》という課題や、《中小企業や設立間もないアパレルメーカーでは、生地の仕入れルートに苦戦して商品開発を積極的に行うことができない》という課題の解決を目指して、サービスがリリースされました。

 現在では、ラグジュアリーブランドやデザイナーズブランドで使用される生地を製造する工場から大手テキスタイルコンバーターまで、100社を超える企業が参加し、在庫ストック生地からオリジナルの別注プリント、ジャカード生地まで幅広いテキスタイルの仕入ができるプラットフォームになっております。

 また、NETSEAは約52万社のバイヤーが登録する国内最大級のBtoBモールであることから、tunageruに参画する生地製造工場の皆さまに新たな取引機会をご提供できると考え、この度の協業に至りました。

 NETSEAでは「商品の販売」というアパレル業界における川下の役割を担う一方で、tunageruでは「生地の販売」という川上の役割を担っています。そのため今回の協業では、NETSEAユーザーがtunageruで生地を仕入れ、製造し、それをまたNETSEAで販売するという川上から川下までの循環を目指します。

■会社概要

社名:株式会社ディープラストレーディング

住所:大阪市中央区本町4-2-12 野村不動産御堂筋本町ビル8F billage OSAKA

設立:2016年

代表:代表取締役 堂前 徹

■本リリースに関する問い合わせ先
株式会社ディープラストレーディング 広報担当
TEL:06-6310-0333 / Email: info@d-plustrading.com

tunageru のバイヤー登録はこちらから

日本が誇る生地産地の機屋、ニッターなどのテキスタイルメーカーから生地を仕入れられます。

tunageruは、株式会社ディープラストレーディングが運営するインターネットで複数の生地メーカーから生地を仕入れることができるモール型のBtoB ECプラットフォームです。バイヤーは、登録料、固定費無料でご利用いただけます。まずは登録して、ぜひ検索してみてください。
新規会員登録