誰にでも手軽に
良質な国産生地を
日本各地の機屋やニッターなどの生地工場から手軽に仕入れ
アパレルや素材の展示会から発見するもの

PremiereVision(プルミエールビジョン) 2023 SS 1 シーズンカラー一覧 MetotE 19

テキスタイリング(TEXTILING)の勧め 「MetotE・目と手」連載第19回の記事をお届けします。
「MetotE・目と手」とは。詳しくはご挨拶をご覧ください。

テキスタイリング(TEXTILING)の勧め 「MetotE・目と手」 ご挨拶 素材と色と形を目で見、手で触れる  素材は洋服の原点です。 一般的に素材は「ファブリック」「テキスタイル」「ニット」「マテ...

2023S/S のPV Parisは2月7から11日までデジタル展、8日から10日までリアル展が開催されます。これに先立ちカラー情報をまとめましたのでお知らせいたします。

繊細さがありながら力強さを感じさせ、自然とアートを見事に融和させたようなカラーグループ、弾ける様な明るくエネルギッシュな色など、困難な時代に立ち向かうデジタルとフィジカルの思いを凝縮したようなカラーたちです。

紙を使って発表されたカラーですがビジュアルに制限があるため今回は近似色の糸を使ってまとめました。デジタルやフィジカルのハイブリッドを思わせるかのような色名が付けられています。素材の持つ触感にも連動したイメージの広がりを思わせるものです。

Strong & rooted  強く根拠のある色

 

影は大地に生える植物がその物質を表す色である。春から夏にかけてシーズンの半分を通して使われる自然を表す色でもある。

滋養に溢れ、厚みのあるトーン。注意深くデリケート。ドライで砂っぽいトーン。

1) ashy taupe 灰のようなトウプ

2) nude mycelium 生のままの菌糸

3) fleshy ochre 新鮮なオークル

4) coffee grounds コーヒーの粉

5) baby moon ペピームーン

6) violine earth バイオリン色の土

7) seaweed ink 海藻色のインク

8) techno sap 人工的な樹液

9) plant sand 植物用の砂

Sensitive shades 繊細な陰影 

身近にあってフレッシュで動きのある「寒」と「暖」の間にある色。

ブルーから始まりピンクに行きつくまで、微妙に色を変化させ、対話したりコントラストを取りながら変動する。流れる様な色の繋がり。

ダイナミックなブルー、緻密なブルー、電気の様なブルーが神秘的な深淵や宇宙を思わせる。

10) blue wire ブルーのワイヤー

11) abyss 深淵

12) ozone オゾン

13) pink flow ピンクの流れ

14) rosy touch バラ色のタッチ

15) coral flesh 珊瑚のような瑞々しさ

Vim & vigor  新たな活力になる色

デジタルの持つスピード感や軽さを効率よく使い、新しい活用を見出す色相。ダイナミックであり、化学的であり汎用性があり、時にはクリエーションを回転させる力を持つ。デジタル世界のつかの間の強さがトーンの完璧なまばゆさとテクニカルな白やエネルギー溢れる花の色を導き出し、ライフラインの限界を押し広げる。

16) red need 不可欠な赤

17) meta-fuchsia メタフクシア

18) eco neon エコネオン

19) lab grey 実験室のグレー

20) avatar mauve アバターの様なモウヴー

21) O white ゼロホワイト

22) replay green もう一度みどり 

23) data sky データの様な空

24) dopamine yellow ドーパミンの黄色

PremiereVision(プルミエールビジョン) 2023 SS 2 シーズンの背景とカラーポイント MetotE 20 テキスタイリング(TEXTILING)の勧め 「MetotE・目と手」連載第20回の記事をお届けします。「MetotE・目と手...
フランス・パリで開催される素材合同展「PRECO PARIS 2024年春夏プレコレクションショールーム」  に出展いたします。 株式会社ディープラストレーディングは、2023年1月11日・12日、ギャラリー ジョセフ(フランス・パリ) に...

北川美智子
慶応義塾大学文学部図書館情報学科卒 旭化成、三景サンテキスタイル、レナウン、三陽商会、伊勢丹研究所を経て独立。 原糸メーカー、繊維商社、テキスタイルやニットのファクトリーと素材開発、アパレルと 商品企画、販売戦略を行う。プルミエルビジョンなどの大型展示会で素材やアパレル 商品買い付けの経験の後、30年にわたりPV情報をまとめ発信。 1995年から2011年まで多摩美術大学にて非常勤講師として「テキスタイルデザインマ ネージメント」に携わる。若者に何を伝えたいかを考える、若者が何をどのように感じて いるかを知る機会に恵まれたことは大きい。 現在は世界のファッショントレンド情報を把握し、目の前にある消費者と店頭との間に 何があるかを探り、目で見て頭で考え、手で触れて心で感じ先を読みたいと考えている。

tunageru のバイヤー登録はこちらから

日本が誇る生地産地の機屋、ニッターなどのテキスタイルメーカーから生地を仕入れられます。

tunageruは、株式会社ディープラストレーディングが運営するインターネットで複数の生地メーカーから生地を仕入れることができるモール型のBtoB ECプラットフォームです。バイヤーは、登録料、固定費無料でご利用いただけます。まずは登録して、ぜひ検索してみてください。
新規会員登録